a1cnowと自己血糖値測定器エイコンの二種類を使って血糖値管理をする理由
今ならACON社の血糖値測定器の本体セット無料キャンペーンを行っています。
祖母の血糖値管理を目的として、血糖値測定器と、併せてヘモグロビンa1cを測定できる機械を使ってみました。
祖母の身体が心配になってから自分で調べたところによると、ヘモグロビンa1cとは、血液中のヘモグロビンにどれくらい糖が結合しているかを示す数値で、高ければ高いほど日ごろ血糖値が高い状態にあると言えます。
正常値は4,6~6,2%となっており、この数値を越え6,3、6,4%と上がるに連れて糖尿病の疑いが強くなります。
この値のみで糖尿病を診断することはできませんが、糖尿病であるという判断材料の一つにはなるようです。
年齢と共に正常値は少しずつ上がっていきますが、6%が一つの基準値となっており、それ以下の5%台で心配はいらず、6%から先は要警戒という風に数値のイメージとして覚えておきます。
いわゆる血糖値検査で分かる血糖値とは違い、直近1~2か月の血糖状態が反映されるので、血糖値の平均値という風にも言われます。
この数値を測定するメリットは、血糖値測定とは違いその日の食事、その前後の習慣に影響されることなく、過去1~2か月の生活習慣が数値として表れるところ。
不規則な食生活、食べる時期と食べない時期の差などある方もいると思いますが、ヘモグロビンa1cは血液中に糖がどれだけ漂っている状態だったかを出すので、健康管理の基準として信頼しやすいものです。
普通は病院で検査するものですが、自宅でヘモグロビンa1cの検査ができるa1cNOWという海外の製品を使用してみましたので、使ってみてどうだったのか、役に立ったのかをレビューしたいと思います。
ヘモグロビンa1cは6%
祖母は糖尿病と診断されているわけではありません。
ヘモグロビンa1cの値も6%でした。ギリギリではありますが、深刻な状況というわけでもなさそうです。
月に一回かかっている病院でも定期的に血液検査をしており、少なくとも糖尿病を疑われたり診断されたりはしていませんが、まともな昼食を摂らずパンやお餅や果物、ときにはおやつと言った甘いものを食べて済ませてしまうことが多いところを見るに、血糖値について全く問題ないということはないだろうと思っていました。
そこへある時期から手先の痺れを訴えだしたので、糖尿病性の神経障害なのではといよいよ検査を勧めるも、本人の腰が重いこともあり、なかなか本格的な検査とはいきませんでした。
だからこそ自宅での検査をしようと思ったのですが、結果は6%。
6%はギリギリ正常値と言っても良いですが、一方で警戒しなくても良いという数字ではありません。数値だけ見ると、いわゆる糖尿病予備軍、境界型糖尿病とも呼ばれる状況です。これで自己診断を行うわけにはいきませんが、警戒しなければならない数字です。
血糖値の平均を評価できるa1c値を知ることで、血糖値の管理にどんなスタンスで臨めば良いのかがわかりました。
「日ごろの食生活」が気になる方はa1c値を測ってみては
決定的に糖尿病というわけではないけれど、たまに医師に注意されるとか、食生活に問題があると言われる方は多いのではないかと思います。
太り気味の中年男性などで半ば自虐的に予備軍と言われた、と言うシーンがあると思いますが、ある程度の年齢になると珍しくないイメージだということもあり、あまり真剣に取り合わないことも多いのではないでしょうか。
今回は祖母の血糖値が気になったので検査を行いましたが、ヘモグロビンa1cの値の意味をよく知り、自宅で測定できるのは健康管理をするのに大変役に立つと思います。
もちろん、漠然とヘモグロビンa1cの値を知るだけではたまに行う健康診断の結果を見るのと同じことです。
数字を真剣に受け止め、もし改善が必要な値であったり、油断はできないという値であったりすれば、自己血糖値測定を視野に入れても良いかもしれません。
血糖値測定器はそのときの行動を評価
ヘモグロビンa1cを自宅で測ると言うことは、日ごろの血糖値が多少は気になっているはずです。
これで心配するほどの数値でなければ問題はないでしょうが、健康診断で思わしくない数字が出ていることを知っているのなら、この検査はとても勇気がいるものでしょう。
さて数値が高かったらどうすれば良いでしょうか。
ヘモグロビンa1cは血糖値の平均値ですから、これを下げるには、日ごろの血糖値が上がらないように工夫する必要があります。
血糖値が上がらないような工夫とは具体的にどういうことかというと、例えば食後に運動する習慣を身に付けるとか、食事は野菜から摂り血糖値を上がりにくくするとか、血糖値対策の場面でよく言われることを実行するのが第一となると思います。
しかし、それらの行動がどれくらい血糖値に影響するのかが分からなければ、努力の甲斐が無いと言うか、手探りばっかりではなかなか継続できないのではないでしょうか。
また、どんなときに血糖値が上がっているのかを知らなければ、効果的な対策は行えません。
ダイエット中であれば小まめに体重計に乗り、ちょっと痩せてはやる気を出して、体重が増えれば食事や運動を見直したりします。
体重が増えても体脂肪が減っているということがあれば、これは筋力トレーニングをしたせいだから効果が出てきたということだという風に納得できる。
このように、数字を小まめに見てフィードバックを受けるというのは健康管理・肉体改造にはとても有効なように思います。
平均値を示すa1c値だけでは分からない、そのときの行動を評価するのが血糖値測定器です。
そのために、祖母には自己血糖値測定器も併せて使ってみてもらうことにしました。
血糖値とa1c値を併せて観察する
祖母の血糖値を測ると、空腹時には100前後と十分正常値と言って良い数値が表れますが、食後の血糖値がとても上がりやすいことが分かりました。
本当の空腹であれば正常値が保てますが、例えば少しお菓子を食べると150を超えるというような特徴があることが分かりました。この情報は、a1c値が6%というところで安心していては得られないことです。
血糖が上がりやすい状況を記録し、例えばお菓子を食べる前に青汁を飲む、お菓子よりも果物の方が血糖値の上昇は緩やかなのではないかと仮説を立てながら、血糖値検査を繰り返します。
小まめに検査を続けるうちに、傾向と対策が見えてきて、食事管理ができるようになる。
これで二月ほど過ごして、またヘモグロビンa1cで検査をする。一個で二回分の検査が行えるようになっているので、このような使い方をすると有効なのではないでしょうか。
もし祖母のa1c値がもう少し高かったら
もし祖母のa1c値がもう少し高かったら、行動は変わったと思います。
病院に行って本格的な検査をしなければならないという発想になったでしょう。
しかし6%という微妙なラインだったので、自力で行う血糖値測定と組み合わせて少し食事の改善をしようということになりました。
血糖値測定器だけでも、トータルで高血糖状態がどの程度の深刻さなのかはいまいちわからないと思います。
何となく高いようだ、今回は低かったとそのときそのときの判断が血糖値測定器ではできますが、総合的な判断は難しい。
血糖値の平均を知ることができるヘモグロビンa1cの値を知ることは、全体的な方針を決めたり、生活習慣を総合的に判断したりする上でとても役に立ちます。
血糖値測定器を使いそのときの血糖値を知ることは、具体的な行動のフィードバックになります。
仮に自分で生活習慣を改善することで数値が良くなりそうだというのであれば、a1c値を適当な感覚で検査しながら、血糖値測定器も併せて使うとより効果的です。
どちらの検査も自宅にいながら行うことができるので、血糖値の改善を目指したいという方は試してみてはいかがでしょうか。
今ならACON社の血糖値測定器の本体セット無料キャンペーンを行っています。